小3双子(&年少)《松江塾》ママブロガー”ちーず”【ハードルは高いほどくぐりやすい】

2016年生まれ双子小3女子、2022年生まれ末っ子年少男子のワーママの子育ての記録

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

フルダイブ型ゲームのような読書感覚と「物語」中毒

私、「活字中毒」と持ってきたけれど。 自分の読書の仕方を考えると、「活字中毒」より、 「物語中毒」なのかもなって思いました。 そんなことを考えるきっかけをいただいた、《松江塾》の真島先生の記事↓ www.matsuejuku.com 私は、本を読む=見ている物語…

保育園の給食でどや顔したという話〈年少男子〉

我が家の末っ子〈みたらし〉くんは、野菜キライ。 特に緑色の野菜がトコトンダメ。 なので家じゃ食べないし、よけるし、 保育園でも残すと聞いていました。 ある日、保育園の給食で、 「苦手なものは減らす」という練習がはじまったそう。 残すのではなく、…

自分の世界を広げていただく感覚♪

自分の脳内で考えたことを、 まるっとことばにして書いている…という感じで、 ブログを書いている私ですが、 基本的に自分内で完結しているので、 言及いただいたり、コメントいただいたりすると、 脳内に刺激をいただき、さらに深められるので、 とっても嬉…

キャパというのは自分でかける制限、なのか?

ワーママのつぶやき。 キャパオーバーという言葉がある。 家庭とか、仕事とか、いろんな件が重なって、 今の私のキャパには多すぎるー!という瞬間は、 振り返れば確かに、何度か、あった。 でも、そう言いつつ、これまで、何とかこなしてこれたし、 いつの…

漢字ヤバい!からの「漢検を受けよう」という話〈小3あんこ〉

「ママ、学校で漢字のテストがかえってきたんだけどね。 ちょっと、ヤバかったから。 ママの宿題(家庭学習)の漢字のプリント、増やしてください」 そんな風に言ってきたのは、小3双子の〈あんこ〉さん。 100点満点のテストで半分以下、四分の一に迫ろうか…

《松江塾》【親単科5/28】ママは読書が好きすぎたから見えていなかった世界がそこに。

《松江塾》の親向けの授業【親単科】。 動画受講させていただいた、5/21の【親単科】! 先週に引き続き、ゲストの男子大学生4人のケーススタディ! 4人の共通項である「読書好き」が今回のテーマ。 私は、子どもたちに、 「読書は大事」「読書好きになって…

職場で「すごいですね」と一言いただく。

職場の同僚さんに、 「ちーずさん、すごいですね!!!!」と話しかけられました。 ん?何のことだ?と思ったら。 子育てしながら働くということについて、でした。 私は見ていないのですが、「対岸の家事」というドラマを見て、 子育てしながらフルタイムで…

「ママ、元気?」ということばに泣きそうになる〈年少男子〉

ママがねぇねたちをしかっていたり。 ママが自分のことを怒っていたり。 そう言う時、末っ子くんが、ママに必ず聞く言葉。 「ママ、元気?」 笑って~、でもないし。 怒らないでね、でもないし。 なぜに「元気?」なのかはわからないのですが。 元気だと、マ…

相棒がいないだけで落ち着かない!?双子の絆〈小3あんこ〉

小3の双子の〈きなこ〉さんが体調不良でお休みをした日。 〈あんこ〉さんだけが学校に登校したのですが、 登校班の集合場所に来たときから落ち着かない、、、 「〈きなこ〉がいないと、おちつかないよー! さびしいんだよー」 その日は登校班の見守りでママ…

私が小学校3年生だった時を振り返って。

独り言なメモ。 双子さんは小学校3年生。 私がその歳だった頃は、どんなだったかなー? ふと思って、振り返ってみました。 振り返ったきっかけは、5/21の【親単科】です。 私は双子さんと同じ頃に、何に没頭し、夢中でさになり、 そして、ここにいる感覚で…

スーパーでどう注意すべきなのか?〈年少男子〉

先日 スーパーに行った時に、 ラップがかけてある商品を、 購入する予定でカゴに入れました。 末っ子くんが一緒で、 彼が好きなものだったので、 指でついてラップに穴を開けようとしていて。 私は思わずそれをダメ と 止めました。 その後に「買う前のもの…

家中、張り紙大作戦!をはじめています〈小3双子〉

目に入れる回数を増やせ! 描いたものは壁に飾ろう♪ ということで、我が家は壁への張り紙は多いのです。 ごちゃごちゃしちゃって、かえってみない!という状態だったので、 整理整頓して、試行錯誤中です。 1番見るのはお手洗い。 細かな字のポスターは見な…

《松江塾》【親単科5/21】まとまらないけれど脳内を残してみる

《松江塾》の親向けの授業【親単科】。 動画受講させていただいた、5/21の【親単科】! 一度聞き、二度目見て、三度目も見て。 なかなか文に落とし込めず。 遅い感想になりました。 今週は…というか、 今週では終わらないのですが。 これまでに登場してくだ…

小3が述べた「勉強する理由」と、種まきのついて考える〈小3双子〉

我が家では。 私(ママ)の考えとして、 双子さんに「勉強すること」「塾で学ぶこと」について、 繰り返し伝えていることがあります。 「ママが、〈きなこ〉さんと〈あんこ〉さんに、 勉強して欲しいなと思うのは、 中学受験して欲しい、わけでもなく。 高校受…

末っ子くんの3歳児健診〈年少男子〉

先日、末っ子くんの3歳児健診に行ってきました! たくさんの同年代(しかも同じ誕生日前後)の子がいる場! ママの方がわくわくしちゃったのですが。 末っ子くんははじめのうちは緊張していた様子。 が、その後は自由人になり、眠くなり、帰ってきました。 …

学校で算数は困ってない!漢字がやばい!という双子さん〈小3双子〉

時々、家で、双子さんたちが、 学校でのお互いのクラスの進度を確認しています。 「算数、どこまでいった?」 「〇〇やってるよ。そっちは?」 「うちはその1つ前かな」 それで、どうこうあるわけじゃないのですが、 「クラスによって進み方違うんだね~」…

電車好き男子にとことん付き合うスタイル〈年少男子〉

一日の半分はガタンゴトンと言ってるんじゃない?という、末っ子くん。 走行音大好き! 乗り鉄であり、駅や踏切、線路脇で、電車を見るのも好き。 彼の休日は、公園より、どこかの遊び場より、 駅か電車乗りに行ってることが多いです。 付き添う大人は色々な…

前は苦労した問いが「これ、簡単」になる!?〈小3双子〉

我が家は塾のプリントはファイルに閉じて保管しています。 授業プリント・ペナテスト・8枚シリーズで1冊。 エルの物語で1冊。 3語短文で1冊。 そのうち、授業プリント等のファイルを広げて、 来週のペナテストの範囲の自主学習用のプリントを作っていたら、 …

<ママの推し話>プロ野球やサッカー、違うチームのファンの家族は仲良くできるのか!?(笑)

日曜日の夕方の更新は「ママの推し話」! 今日はプロ野球とプロサッカーの話。 私の実家は、とにかくスポーツ全般ほぼ何でも見る家です。 父も母も弟も私も見るのですが、 それぞれ、見るスポーツ・見ないスポーツがあって、 若干のズレはあります。 家族4…

《松江塾》【小3本科5/23】ママが感じた手ごたえと、くじびきがはじまっての双子のワクワク増加

金曜日は、小3本科の日。 今週も、また、後日の動画受講です。 しかも、先週以上に、まとまった時間がとれなかったので、 かなり分散してやっています。 いつかの参考のために、 分散した通りの時間で書き残し。 8枚シリーズ。 金曜日の夜に実施。 〈きなこ…

双子さんの成長していくトコロと変わらぬトコロ〈小3双子〉

今日は忙しめの日曜日。 朝から、地域の清掃とか、防災訓練とか、習い事とか、 なんだか、いろいろと重なっていて。 その合間ぬって、塾の学習。 でも、塾の学習は「やるべきこと」としているし、 ママの宿題(家庭学習)が終わっていないから「テレビはダメ…

親が諦めない

小学校3年生は、まだランキングテストがあるわけじゃない。 だから、直接的な順位での、塾内の立ち位置はわかりません。 でも、塾の授業を受けていれば、 ペナテストの結果や、 授業中の「できました!」という声、 エルの物語の「せいかいっ!」の一覧など…

まさに今!感じていたことを書いてくださいました

私、職場で、最近、 後輩さんの書類のチェック&私自身も頼まれた書類の作成をしていまて。 人に見せる書類って?というのを考える機会がありました。 その時に、こちら。 《松江塾》の真島先生の記事! www.matsuejuku.com 私の場合は、 後輩の書類は手書き…

家に不在でも、ママが◯つけする方法!〈小3双子〉

ママ不在時、家庭学習を送ってもらうのをはじめた我が家。 itukaomoidasu.hatenablog.com 丸付け、漢字は難しいけれど、算数なら返そるんじゃ?と思い、 はじめて、帰宅しながら、LINEで写真に書けるやつを使いました。 これ、いいかもー!!! ただ、ママ、…

双子さんが読書を楽しむ!にたどりつく方法を考える!〈小3双子〉

先日の子どもたちの読書量が足りないよねーという夫婦での話から。 itukaomoidasu.hatenablog.com 双子さんが読書を楽しむ!というところまで どうやったら、たどりつけるか? 親としてそっと背中を押す方法を考えてみました。 1. 親がまず読んで見せる 子ど…

家庭学習をやってこない!問題でどかーん!〈小3双子〉

小3本科のある金曜日ですが、 本日も、親不在のために、お休み。 また、週末の受講計画をたてつつの帰り道です。 このところ、我が家の小3双子さん。 学童で、学校の宿題とともに、 塾の3語短文、ペナテスト範囲の復習は、 基本的にやってくるにも関わらず…

ガミガミママになってしまう〈年少男子〉

正直、今、気持ちに余裕がないなぁと感じでいます。 仕事のバタバタがぜーんぶ家庭に跳ね返っていて。 そこをバサンと切れない。 で、そんな時ほど、あれこれ起こるもんで、 「はーやーくー!」とか 「〇〇やってないよー!」とか ママとした約束守らないと…

一日一句!百人一首スタート〈小3双子〉

学校でやった百人一首をきっかけに、 百人一首に興味をもった双子の〈あんこ〉さん。 itukaomoidasu.hatenablog.com やっと、一日一句!の解説&覚えよう計画を、はじめました。 学校でやっているのが、 五色百人一首という、色分けした百人一首で、 (百首…

ハイストというゲームに挑戦して子どもたちも巻き込みたい母の思惑

きっかけは、いつだったか? ネットで見て気になったから。 このゲーム…… 面白そう……! あら、絵が好きなかんじ! それが、確か当時は「大学生が作成した」と記事を読んだ記憶がある、 歴史カードゲーム「ハイスト」。 highsto.net でも、まだ年長?小1?と…

末っ子くんの遠足〈年少男子〉

先日、保育園で遠足に行っていました! 保護者の帯同はなし。 お弁当等の用意をして送り出すのみ、です。 電車大好き少年〈みたらし〉くんは、 プラレール関連グッズフル装備!で参加。 お弁当含め、とっても楽しんできたようです。 はじめは、わざと、のよ…