小3双子(&年少)《松江塾》ママブロガー”ちーず”【ハードルは高いほどくぐりやすい】

2016年生まれ双子小3女子、2022年生まれ末っ子年少男子のワーママの子育ての記録

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

日常会話の種まきが足らなかったという夫婦共通の反省〈双子小3〉

双子の〈きなこ〉さんか社会のテストを持ち帰ってきたのですが、 本人も「わかんなかった」と言う点数。 社会の対策はほぼできてない現在。 これが実力だといわれたらそうなんですが。 うーん。となる母。 夫にも見せて話したところ、 2人の意見は一致。 我…

「ガタンゴトン」の走行音が5割以上の少年の保育園での様子〈年少男子〉

電車が大好きな末っ子くん。 プラレールをしている時だけではなく、 家内で廊下を歩くときも、 歩いて目的地に向かう時も、 ストライダー遊びでも、 ママや父ちゃんと自転車乗って移動の時も、 ガタンゴトンといっています。 また、彼には音にもこだわりがあ…

最近、分からないことを聞くようになった!〈小3双子〉

2年生の時に比べて、 最近、「◯◯って何?」と聞かれる頻度が増えた気がしています。 3語短文をはじめて3ヶ月の影響なのか? 学校で知らない言葉を調べる辞書ひきを学んだ故なのか? 新しい語に触れる機会が増えた(親が意識するようになった)からなのか? …

早々にプールバッグを持っていき、持ち帰る「らしさ」〈小3あんこ〉

プールが楽しみすぎる、双子の〈あんこ〉さん。 まうじきプールという話があり、 いつから、は具体的に伝達まだなのに、 ウキウキ準備をして、プールバッグ持参! ママは、先生聞いてからにしたら?と声かけたのですが。 どーしても持っていきたい!と。 が…

保育園の別れ際にママにぎゅっとする〈年少男子〉

朝、保育園に登園すると、 ママに引っ付いて離れなくなる末っ子〈みたらし〉くん。 泣くわけではないけれど。 寂しさとか、あるのかな? 担任の先生に会えた時にお話聞いても、 元気に過ごしている様子。 周りのお友だちと集まって遊ぶより、 我が道を行く遊…

我が家ではぴたっときた!「あまりのある割り算」でのフレーズ〈小3双子〉

塾で新しく学んだことが定着する前の家庭学習の時間は、 基本、騒がしい(笑) 双子さん共にだけれど、特に〈きなこ〉さんが、騒がしい。 なぜなら。 新しい分野がある程度定着するまでは、 「やだやだやだ」が強いから! 最近は、もう、通過儀礼のようなもの…

<読書記録06>『フィッシュ!―鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方』

※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています 不定期で投稿中~!私の読書記録という名の好きな本紹介♪ 子どもたちに伝えたい本か、 私の子育ての学びの本か、 そんな基準で書き残せたらなーと考えいます。 前職場で、リーダー的な…

伴走を楽しむぞ~!

最近、ちょっと、伴走を頑張らなきゃ!って、 力入ってしまっていたのですが、 「楽しもう~!」っと肩の力をぬくようにしています。 力が入るがゆえに、 やりたいけど、やれてない… はじめてみたけど、続けられない… みたいになってしまっていたので。 力を…

電車好き末っ子くんの遠足の準備!〈年少男子〉

新しい保育園で、今度、遠足がある、末っ子くん。 前の保育園でもあったので、 お弁当箱とスプーン・フォークのセットは持っているのですが、 その時はまだいらなかった、 お弁当いれ・水筒・お手拭き・レジャーシートがないので、 新たに用意することに! …

父ちゃんも実感した毎日音読するという積み重ね

基本的に音読は、ママとやるのですが、 週末は父ちゃんと!のことがあります。 週末までくると慣れているので、 父ちゃんとやる時は、基本的には、 かなりスムーズに読んでいるのですが。 前半の曜日は、スムーズとはいかず、 大変な週もあります。 そんな中…

<ママの推し話>推しは、ぽちゃっこ、ぐでだま、ダニエルくん!

日曜日の夕方の更新は「ママの推し話」! ちょうど、今、サンリオキャラクター大賞の投票期間です。 と書きつつ、投票の締め切りは、今日なんですけれど(笑) →来週25日でした、締め切り! 私は、サンリオ、昔から好きです。 小さい頃はキキララが大好きで、 …

年少さんの数の学び〈年少男子〉

末っ子くんは机に向かう学習はしていない。 けれど、日常生活で、ママが意識していることが、 1つあった!と思ったので、書き残します。 それは、「数」!!! 階段の昇り降りで数える。 お菓子、何個ある? 数えるものがある場面で余裕あれば聞いてみる。 …

《松江塾》【小3本科5/16】見える姿は同じでも、その中身が変わってきた!?

金曜日は、小3本科の日。 今週は、後日の動画受講です。 しかも、まとまった時間がとれなかったので、 ちょっと分散してやっています。 今回は、その分散した通りの時間で書き残し。 ペナテスト。 動画が届く前に、金曜日の夜、寝る前に実施。 今回は自信が…

「〇〇ちゃん!」「はーい!」とハヤリにのっかって、頭の体操!?〈小3双子〉

何でも勉強とか、頭の体操とか、脳トレとかに繋げるのは、 どうなんだ?とは思うんですが。 でも、子どもと楽しんだ後で振り返ると、 「あ、これって、発想力きたえてるな」とか、 「あ、これって、語彙力きたえてるな」とか、 ふっと振り返ってしまったりす…

仕事帰りの道で聞く音読

私は、不定期で土日祝に出勤のある仕事をしています。 普段は 学童と保育園のお迎え 時間に間に合うように どんなに遅くても一定の時間には退勤をするのですが 土日祝に出勤した時は 平日にできていない業務を終わらせるため、 残業してくることがほとんどで…

子どもは自分の立ち位置を知っているほうが頑張れる?

ママのひとりごと。 双子さんは、小学校で、 順位が発表されたり、平均点が発表されたり、するわけではないので、 自分たちの立ち位置というのは、 イマイチ把握していません。 それは、ママも同じなので、 全体の立ち位置より、 双子さんの到達度的な視点で…

町の総菜屋さん~気になるところには早めに飛び込めっ!

我が家の保育園・学童の送迎の経路の近くに、 お総菜屋さんがあります。 ずっと気になっていて。 ずっと寄りたかったんですが。 なかなか、えいやっと寄れる機会がなく。 でも先日、 夕食のおかず、子どもたち分の作り置きできなかった日に、 子どもたちに「…

《松江塾》動画受講はどうしたら一番集中し「入る」のか!?

《松江塾》の【小3本科】は金曜日が授業! 我が家は 共働きで金曜日も両親ともに 基本的には仕事です。 そして塾関連の受講時の対応はママが 基本。 双子 さんだけで受講するには、印刷や機器の管理の面で難しい現在。 ママが金曜日に不在の時は後日の動画 …

「目で見る」を意識して気づいたママ自身のこと

「目を見て会話をすること」。 《松江塾》への入塾前までも、 「ママ見てー」という言い方で、 こちらをみるようにすることは、 やっていたことではあるんですが、 かなりユルユル運用だったなーと。 特に4月からは「目を見て」に声かけを変えて、 私もかな…

漢字の定着がうまくいかない理由をは何か?〈3双子〉

最近の悩みごとは、漢字の定着。 小学校3年生の漢字の学習スピードに、 双子さんもママの私もあわあわしています。 特に〈あんこ〉さんのクラスのスピードが速くて。 まぁ、最終的に全部覚えるから学校で習うスピードは関係はないのですが。 それでも、小テ…

《松江塾》【親単科5/14】子の個を大事に突き進む!~ゲスト3人目!の東大生の彼に気づかせてもらったこと

《松江塾》の親向けの授業【親単科】。 動画受講させていただいた、5/14の【親単科】第8回! 松江塾(小学校から在籍)の卒業生で、 浦和高校→東大生のSくんがゲスト。 天下のS氏(by真島先生)! 天下のという枕詞がつく理由が、 話が進むほどにわかる気が…

「とーちゃんがいい」と泣く末っ子くんへの対応〈年少男子〉

我が家の年少末っ子〈みたらし〉くんは、 朝起きて父ちゃんがいないと「父ちゃんがいないの」と泣きます。 朝起きて父ちゃんが出発前でも「父ちゃんがいいの」と泣きます。 母も姉も「甘えん坊だわ!」という評価で、 あったかく見守っていますが。 でも、グ…

カタカナへの苦手感軽減計画!<小3双子>

今、小学校3年生の双子さん。 小学校1年生でカタカナを習った時から カタカナが苦手だなというのは感じていたのですが、 一通りの読み書きできるようになったところで、 カタカナについては、 ママのサポートの手厚いところから、 遠位見守りで後は育つのを…

自分で「やる」と決めて行動できた夜〈小3あんこ〉

昨夜の夜9時半。 我が家の就寝時間。 小3双子の〈あんこ〉さんは、 学校の準備、音読、我が家の家庭学習「ママの宿題」の返しも終えて、 「おやすみなさい」と部屋へ。 が、〈きなこ〉さんは、リビングで机に向かっていた。 まだ「ママの宿題」が終わってい…

職場や子育てで、「やらせてできる」から「自分からやる」

今日のひとりごと。 私は今の職場では、教育担当のような立場にあります。 そこで、日々頭を痛めることがあるのですが、 《松江塾》の真島先生のこちらの記事を拝見して、、、 www.matsuejuku.com このお話全体的に、でもあるんですが。 私は、このフレーズ…

我が家のコミュニケーション場面

ちょこっと、ひとりごと。 1つ歳を重ねました。 夫が早めに帰宅して、ケーキを買ってきてくれたので、 みんなでいただく。 が、ママは片手で、丸付けや音読カードの記入などしながら(笑) 正直、平日の仕事後の夜に、 私は、ゆっくり椅子に座って、夕食を…

《松江塾》今週の音読はリズムで馴染む!

中学ででてくる文章が今週の音読課題。 私、これ、中学時代に暗唱のテストをした経験があり、 今でもスラスラ言えます。 というか、言ってみたら、スラスラ言えてしまいました。 リズムで覚えたことって、忘れないもんだなぁとしみじみ。 ということは、今、…

電車好き男子と家庭学習〈年少男子〉

年少の末っ子くん。 机に向かって学習するスタイルでの学習は、 今はガッツリの予定はたてていません。 リビング学習中のお姉さんたちの真似がしたい!という時はあるので、 書き方ドリル、塗り絵、シール貼りなどは、 用意してありますが、 それをやる時間…

学校で英語がはじまった!〈小3双子〉

「ママ、英語がはじまったよ」 小3の双子の〈あんこ〉さんから。 おぉ、英語、はじまったのね。 我が家、英語には、これまでも触れていたことはありました。 年中~年長にかけて、英語教室に通っていたし。 年中・年長の時は、保育園で、英語のレッスンがあ…

はいっ!松江塾ブロガーの集まりに参加したいっ!

オンライン上で知り合った方と、 オフラインで実際に顔を合わせて交流する集まり。 オフ会。 レモネードさんのこちらの記事に、 思わず、おぉ…! 開催がされたら参加するっ! と即答で思ってしまいました。 lemonade-blog.online レモネードさん、リンクを勝…