小学生の学童
双子さんの通う学童は、 学校の宿題をやるための学習時間が儲けられています。 学校の宿題以外に、公文とか塾とかの宿題をやる子もいるし、 勉強しないなら、読書でも塗り絵でも折り紙でも、静かにできることなら何でもよいそう。 双子さんがその時間に家庭…
来年度(4年生)の学童保育の申し込みは、11月。 とはいえ、すでに小3の保護者が集まる場では、 「来年度、学童どうする?」という話題がちらほら出てきています。 というのも、、、 ・校区内の学外学童のひとつが、小学校内に新築移転する予定 ・我が家の通…
新しいクラスも、新しい学童保育も、 とっても楽しいらしい小3双子の〈きなこ〉さん。 我が家は、学童保育で、宿題を終わらせてくる約束なのですが… で、最近、我が家の家庭学習「ママの宿題」をやってこない!!!!! どころか、学校の宿題も終わらせて来…
新しい学童に変わり、 お友だちとわかれてしまったことで 「遊ぶお友だちがいない」 と嘆いていた、双子の〈あんこ〉さん。 その時の記事はこちら↓ って、昨日の記事なんですが。 itukaomoidasu.hatenablog.com そんな嘆いていた〈あんこ〉さんに急展開! 「…
「ママ、遊ぶお友だちがいないの」 新しい学童保育に移動した双子さん。 〈あんこ〉さんが帰り道にぽつり。 仲が良かった子と離れてしまったので、寂しげ。 そうなんだよね…… でも、ママも父ちゃんも、 じつは、全然、心配していなかったりする。 なぜなら………
少し前からお弁当生活がはじまっています。 終業式・終了式より先に、給食が終わるので、 そこから、お弁当がはじまる、学童生活。 といっても、私の小学生の頃は、 給食のない期間が数日あった気がするのですが、 今は、終業式・終了式の前日まで給食がある…