少し前からお弁当生活がはじまっています。
終業式・終了式より先に、給食が終わるので、
そこから、お弁当がはじまる、学童生活。
といっても、私の小学生の頃は、
給食のない期間が数日あった気がするのですが、
今は、終業式・終了式の前日まで給食があるんですよね。
そして、始業式の翌日、4月でも翌々日には給食がスタートする。
すごい時代だわ…!
で、お弁当。
我が家のお世話になっている学童は、
注文弁当もあるのですが、
大人仕様で野菜が多めなので、双子さん大反対!(笑)
というわけで、ママ作のお弁当持参です。
といっても、ほぼ、毎日、同じメニュー。
はじめはいろいろ工夫していたのですが、
双子さんの好きなものがあって「それいれて?」を守ると、
ほぼ同じメニューの毎日になってしまうのです。
最初の夏休みに「ずーっと同じであきない?」と聞いたら、
「ずーっと好きなもの食べられるからこれがいい」と言われ、
それ以来、続いています。
さすがにほぼ同じメニュー。
はじめの頃よりママも慣れて、
半分ぐらいの時間で作れますわ(笑)
そうはいっても早起き必須なので、
長期休みのママの頑張りどころです。
ちなみに。
新しいメニューをこそっと入れると、
「ママ!あれ何?」とちょっと注意をうけます。
特に野菜だと怒られます(笑)
そのため、
我が家では弁当に新作を入れる場合は、
試食してからにしています。
そして、いろいろ冷凍食品とか手作りとか新作用意するのですが、
なかなか合格しない…!
面倒臭いと思いつつ、双子さんの反応が面白いので楽しむ母です(笑)
ちーず