母ちゃんの独り言<私事編>
少し前にプリンタを新しくした我が家。 その時の記事はこちら↓ itukaomoidasu.hatenablog.com 理由は、スマホからそのままデータを飛ばして印刷できる、 そういう機種にするため。 来年度以降の双子さんだけでの受講のための練習です。 それから、膨大なイン…
相手が発した言葉を、 どう受け取るかは「受け取る私次第」。 相手はこういうつもりで言ったのだろう。 ああいう気持ちで書いたのだろう。 いくらでも想像はできるけれど、 本人に確認しないかぎり、それはあくまで「私の中の想像・解釈」です。 目の前で何…
久々の昔のアルバイト仲間からのLINEに、 おぉ~と懐かしい気持ちになっていました。 大学卒業後、院浪人をしていた2年間、 ある飲食店でアルバイトをしていました。 オープニングスタッフで入ったこともあり、 会社としても新しい形態の店舗だったため、 本…
木曜日の夜。「明日は休みだし、 夜はゆっくり《松江塾》の【親単科】を見て、 ブログを書いて、勉強の予定も立てよう」 なんて考えつつ帰宅していました。 ところが、電車を待っていたら急に吐き気と寒気が。 迎えにはどうにか行けたけれど、家に着いた瞬間…
残り4か月の時点でやろう!と思っていた、 今年の目標の振り返り。 すっかり遅くなりましたが、2025年のママの目標の振り返りです。 え?どうして半年でやらないのかって? 半年だと、「まだ半分あるから~」ってなるからで、 あと4か月となるともう残り僅か…
9/18の《松江塾》の【親単科】で、 双子でも全然違うよ、という話がありましたが―― 双子ママ的には「そうですー!」と前のめりになっていました(笑) (9/18の【親単科】の記事はこちら↓) itukaomoidasu.hatenablog.com 一卵性双生児でも、 同じように育て…
今日明日は我が家は片付け祭り〜! というわけで、とにかく、ものを減らすをメインにした片付けをしています。 使うかも、もったいないな、で残しておいたものは、端から捨てる・譲るの枠へ。 ちなみに譲るも1週間以内にメルカリできなければ、捨てます!な…
小3双子さんのお友だち関係で、 ずっと見守ってきたことがあります。 (記事よむとどちらのことかわかってしまうかもしれませんが、 あえて濁しておこうと思います) 1年生のときの話。 以前、学童の先生との面談時、こんな話を聞きました。 「小学校に行っ…
最近の私の合言葉。 「明日でいいや」はやめた。 今日できることは、今日のうちに。 職場の事務仕事をため込んでしまい、 今、まさにバタバタしているのがきっかけです。 でも、これは仕事だけじゃなく、 家庭でも同じだなぁと感じています。 学校・学童・保…
今日から給食がスタート! お弁当生活はひとまず終了です。 双子さんの希望で「決まったメニューのヘビロテ」だったので、 ママの負担は少なめでした。 とはいえ、あれこれ準備は必要で…。 夜ごはんの下準備時間を、前夜から朝に回せると思うと、 少し夜が楽…
夏の終わりに、書いておこうと思います。 職場である発言があって、カチンときたことがありました。 その発言を言わせたのは私なのだ、とわかっていても、 やっぱりモヤモヤするものです。 この夏、私はフリーの連休がありませんでした。 連休があるのは、子…
私は部屋の片付けが苦手です。 夫は逆にきれい好きですが、 片付けが上手かと言うと、その辺りはグレーです。 双子さんも多分、ママ譲りで片付けは苦手。 一生懸命片付けても、1日で散らかってしまいます。 いや、1日どころか半日かも!?(笑) 私自身もい…
色々あって、お家と仕事を優先し、 2日ほどブログをお休みしていました。 そんなちょっとドタバタの中で、ふと 「教育って何なんだろう?」 と考えることがありました。 勉強でもスポーツでも芸術でも、 どんな分野にも「教える」「育てる」は存在します。 …
ずっと感じていたことを言語化するきっかけをもらい、 思わずこちらでも触れさせていただきます。 lemonade-blog.online レモネードさんの記事を拝見していて。 「理系ベースのブログってどんなだろう?」 という問いに、はっとしました。 以前書いて、まと…
プリンターを新しくしました。 壊れたわけではないのですが、 家庭学習でかなりの枚数を印刷するようになり、 インク代がどんどんかさんできて…。 「コストを少しでも抑えたい!」というのと、 何より スマホから直接PDFを飛ばして印刷できるものに切り替え…
いよいよ、双子さんのバレエの発表会! ということで、ママもあちこち走り回ってお手伝いしています。 双子さんの通うスタジオには、保護者会のようなものがあり、 普段はそこまでガッツリ活動しているわけではないのですが…。 イベントごとになると関わるこ…
ワーママの独り言。 先日、教育担当として、勉強会を開きました。 これも、私の大事な仕事のひとつです。 そんな勉強会開催で、たくさんの新人さんに絡むと、 「まだまだ知識も経験も足りなくて…」なんて声を聞きます。 でも!みんなが、口をそろえて、「す…
朝にアップした「温泉の日帰り旅」の記事。 じつはこの旅の日、本来なら私は出勤予定でした。 でも、後輩さんから 「土日祝日に出勤して、平日に休みを取りたい」 と相談があり、急きょ、私の土日出勤の枠を譲ることに。 その結果、ぽっかり休みができたので…
ママのひとりごと。 このところ、同じ学年の保護者が集まる場に行く機会が続いています。 たとえば、 地域の盆踊りだったり、 学童のイベント後のお迎えだったり。 保育園や、住んでいる場所の関係もあって、 同じ学年の保護者の方とも顔見知りではあるので…
ママのひとりごと。 ずっと心の中にあった問いがあります。 「働きやすい職場」って、何がある職場? あるいは、何がない職場? これまで私が働いてきたのは…… アルバイトの飲食店が3か所。 事務職として正社員で1か所。 そして、今の専門職として正社員で3…
バレエの発表会に向けての練習も、残すところあと少し。 ママも平日休みを活用しながら、お付き合いしています。 衣装のフィッティングや髪飾りの調整、 パンフレットやチケットの配布、 裏方で使用する物品の買い出しなど、 当日に向けての準備もいろいろと…
子どもたちが寝た後。 夫と二人で、「ほんと可愛いよね~」なんて、 しみじみ語り合う時間があります(笑) 末っ子くんの寝顔がたまらなく可愛い。 双子の〈きなこ〉さんの拗ねた顔も可愛い。 双子の〈あんこ〉さんのゲームへの熱意も、これまた可愛い。 も…
下書きに入っているこの記事を見て、 「あ……【親単科】の感想、1回分アップしてなかった!」と気づきました。 この下書きを書いたのは少し前。 夏休み前ラストの【親単科】と重なるところがあるなぁと思って、 しばらく寝かせていました。 感想を丁寧にまと…
ママのひとりごと。 正直、子どもたちの“伴走”って、楽じゃない。 毎日のようにプリントを用意して、〇付けをして返して、 苦手を分析して「次は何をやろうか」と考えて、また用意して。 音読や三語短文は“毎日当たり前”になっていて、 さらに塾のサポートも…
ママのひとりごと。 子どもたちの学習とかのことを本年で話せるママ仲間というのは、 貴重だなぁと思った先日。 双子さんが保育園時代から仲良くしてもらっているお友だちと、 たっぷり遊んだ日、その付き添いで、私もその子のママとおしゃべり。 ママ的には…
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています <ママのひとりごと> 人のせいにしない。 自分がどう感じたの? 自分がどうすればよかった? そんな風に「私が」「自分が」で物事を見つめることを、 私は、双子さんに一番言っている…
「ちーずって、東京のこっぽくないよね」 その一言を従兄弟に言われたのは、 中学生か高校生の頃だったと思います。 「え?」と驚いたあの感覚は、今でもなんとなく覚えています。 私のルーツ 「コギャル」=「東京の子」? テレビの「切り取り」と、ことば…
ママのひとりごと。 少し前の話になります。 「うち、塾で勉強してるんだよ!」 双子さんが、末っ子くんのお迎えに行った保育園の先生に、 そう言っているのが耳に入りました。 うんうん、それは事実。 本人も気に入っていて、楽しんで続けている。 私は全力…
「ママー!!!!!楽しみすぎるー!!!!!!」 朝からテンション高めの双子さんに会えました(笑) 「鬼滅の刃」の映画の席の予約をGETした昨晩。 双子さんには翌朝に「とったよ」と伝えたところ、 上記のとおりで。 itukaomoidasu.hatenablog.com まだ、私…
夜中に叫ばせてください。 「鬼滅の刃」の上映、急に、 予約開始日時を早めないでー! 焦った… この夏一番のママの仕事(笑)で失態をおかすところだった… 我が家の双子さんは「鬼滅の刃」の映画を心待ちにしていて。 バレエの習い事と一緒に行くママの仕事の…