新小3、時間の問題が苦手すぎて。
さて、この調子で、
振り返りのテストである《松江塾》のペナテストに間に合うのか!?と、
伴走ママが、どっきどきしている現在です。
特に、頭を悩ませていることの1つは〈あんこ〉さんの、
◯分前、◯分後、というのが、
どっちに進めていいかわからなくなる!
という問題。
じつは、今にはじまったことではなく、
随分と前から、この問題があって。
その度に、ママが登場し、
「お友だちと待ち合わせの約束をした、として、考えよう?」
と伝え続けてきました。
◯分前
〇分前に待ち合わせ。
それは、すでに遅刻している!ということ。
だから、今の時間より戻る。
〇分後。
◯分後に待ち合わせ。
それは、これから待ち合わせるということ。
だから、今の時間より先に進む。
これを間違えていると、
時間守れない子になっちゃうぞー?っと言いつつ、
言い続けていたのですが。
全然、入らない!(苦笑)
その場では理解できるけれど、遅着しないので、
ちょっと困っていたところ。
先日の塾の授業での、
時間がわからないと?という話に影響を受けたのか、
何だか今週は気合を感じます。
「マジ先生もお友だちとの約束の話してた」
「ママと一緒だね」
なんていっていたので、何かつながったかな?
※ちなみに、我が家の双子さんは、
真島先生を「マジ先生」と呼んでいます。
ここだけが問題ではないので、あと数日もコツコツ、です。
ちーず