小3双子(&年少)《松江塾》ママブロガー”ちーず”【ハードルは高いほどくぐりやすい】

2016年生まれ双子小3女子、2022年生まれ末っ子年少男子のワーママの子育ての記録

《松江塾》動画受講はどうしたら一番集中し「入る」のか!?


《松江塾》の【小3本科】は金曜日が授業!

我が家は 共働きで金曜日も両親ともに 基本的には仕事です。

そして塾関連の受講時の対応はママが 基本。

双子 さんだけで受講するには、印刷や機器の管理の面で難しい現在。

ママが金曜日に不在の時は後日の動画 受講 としています。

 

後日の動画授業に関しては翌日の土曜日の夕方にやるのを基本としています。

85分の長さをしっかり体感し、集中力を鍛えてもらいたいので、

基本的には、リアルタイムの授業とほぼ同じ時間帯で取り組んでいます。

 

ただ 3月にもあったのですが 、

土曜日に予定があり、土曜日夕方の動画受講が難しいという場合があります。

ママも在宅だけど、末っ子くんの卒園式と卒園祝いの集まりがある!とかであれば、

合間ぬってママが対応するのですが。

ママが完全に不在だとそうはいかないという状態になります。

 

 今週と来週はママが不在の土曜日。

しかも さらにその次の日である日曜日に予定が控えているという状態です。

 

まとめて時間が取れない!!!

 

そうであれば 分割しての受講をしよう!ということで、

どうやって取りくむかは、ママが頭フル稼働で考えています。

 

双子さんにももちろん聞くんですけどね。

 

オンライン、しかも後日に動画受講ができることののありがたさ!

と同時に、どうやる!?どうモチベーションあげる!?は、

低学年のうちは、特に、親の伴走力が試される時、なのかな?と思うこのごろ。

やはり、リアルタイムのほうが、集中力高い!

何より、先生が向こうにいる!というのがよいようなのです。

動画でもそれを保つために大画面テレビの特等席受講してますが。

分割になると、また途切れ途切れになってしまうのが悩みどころ。

 

色々試行錯誤しつつ進めています。

 

ちーず