ママがねぇねたちをしかっていたり。
ママが自分のことを怒っていたり。
そう言う時、末っ子くんが、ママに必ず聞く言葉。
「ママ、元気?」
笑って~、でもないし。
怒らないでね、でもないし。
なぜに「元気?」なのかはわからないのですが。
元気だと、ママはニコニコしてるってことなんだろうなと思って、
末っ子くんの質問を受け止めています。
そして、この言葉をきくと毎度泣きそうになるんですね。
「ごめんね。ママ、今、ちょっとイライラしちゃったね」
「ありがとう。ママ、ねぇねたちにプンプンしてたけど大丈夫だよ」
そんな返事をしながら、
頭が冷静になっていくのを感じたり、
冷静になれなくても、あぁ怒ってるんだなって客観視できるようになったりする。
「ママ、元気?」と聞いてくれるのは、今だけかな?
きっと、語彙が増えてきたら、違うことばに変わっていきそうな気がするから。
末っ子くんの気持ちと、音の響き。
大事にしようと思います。
と同時に、気持ちのコントロールだなぁ、、、
ちーず