我が家が今年の3月からお世話になっている【松江塾】。
このたび塾のHPがリニューアルされたとのことで、
休みにようやくじっくり拝見させていただきました。
おぉぉぉぉぉぉ!
格好いい!
塾のHPはこちら↓
正直、私はどんな分野のHPでも
「いいことしか書いていないしなぁ…」と思ってしまう派。
だから、塾でも学校でも何でも、
HPの印象だけで判断するのではなく、
「現場に行って、自分の目で見たい」「説明を聞いて決めたい」タイプです。
それでも、HPがしっかりしていると
やっぱり期待値が上がるし、テンションも上がります♪
(ちょっと偉そうですみません…)
今回、私が一番驚いたのは、
なんと松江塾のママ・パパのブログが、
HPトップページの並びに紹介されていること!
「爆裂ポイント4」として取り上げられています。
《松江塾》のパパママのブログは、
塾が作って書いてもらっているとかじゃなくて、
あくまで個人が自主的に書いているもの。
だから、必ずしも塾に都合のいいことばかり書かれているわけではありません。
感謝や称賛の記事だって、
読み手によっては「さくら?やらせ?」と
思われかねないリスクもあるのに…。
それをあえてHPの目立つ場所で紹介しているのは、
塾としての大きな自信と信頼の表れだと感じました。
はじめは「ここに載せるなら先生方のブログでは?」とも思ったのですが、
親が塾を選ぶときにはやはり「保護者から見た率直な印象」も知りたいもの。
・子どもたちがどんな風に取り組んでいるのか
・ 保護者の方がどんな風に感じているのか
・どんな雰囲気の仲間が集まっているのか
そうしたリアルな声は、本当にありがたい情報です。
実際、私自身も入塾前に、
保護者の方のブログを参考にさせていただきました。
そして、入ってからも、
上の学年の方のブログから「これから」を学び、
同学年の方のブログに仲間意識を感じ、
下の学年の方のブログで末っ子くんの未来を想像する。
そんな風に、日々学ばせてもらっています。
だからこそ、HPのトップに
ママパパブログを置く姿勢に「惚れる」んですよね。
私も、かつての自分が欲しかった情報を、
今の立場から少しでも書けたらいいなと思っています。
そしてそれがきっかけで、
また新しい仲間が増えていったらうれしいです。
(ほんとは知られたくない気持ちもあるんですけどね・笑)
ちーず