今日は家の中の「張り紙」のお話です。
二学期に入ってやりたいことの一つが、
この「張り紙」のことだったりします。
張り紙大作戦!は、試行錯誤しながら継続中。
参考:以前の記事はこちら
今、貼ってあるもの
・今週のペナテスト範囲「つなぎ言葉」
・理科の苦手分野:モンシロチョウの成長と体の部位のお手製ポスター
・新出漢字(2学期はじめの8個)
・百人一首一覧(これはもう常設!)
漢字は本当は「新出漢字を繰り返し触れる」形で進めたいのですが、
〈きなこ〉さんは復習に追われて新しいものがまったく入らず…。
なので今後は「学校で習ったものをすぐ定着」に切り替え予定です。
市販ポスターやネット素材も試しましたが、
双子さんには情報が多すぎて合わず。
結局お手製がいちばんいいのですが、
これがなかなか時間もパワーも必要で…。
末っ子くん用のポスターなんて、
作りかけのまま完全にストップしています。。。
週末に大掃除の予定なので、この辺も整理して、
スッキリした気持ちでリスタートできたらいいな、
と思っています。
上手く仕えると、張り紙、いい効果だと思うんですが。
使いこなせてないなぁ…としみじみ。
ちーず