昨日は久しぶりにリアルタイムで受講した《松江塾》。
リアルタイムに出席すると、そのよさを実感して、
双子さんも「教室に実際に行って受けてみたい」という想いが、
ますますつのるようです。
昨日もその話をしていたのですが。
でも、きりっとした顔で、〈あんこ〉さんが言います。
「でもね、ママ。
まだ「エルの物語」ができないの。
一人でもう少し解けるようになってから行きたい」
このことばに、隣で〈きなこ〉さんもおおきくうなづいていました。
我が家の双子さんの苦手、長文を読むこと。
その中でも《松江塾》の「エルの物語」は、
二人ともずっと大苦戦の課題。
3月から取り組みはじめて、
最初は「わかんないー!!!!!!」と床を転げるぐらいだったのが、
真剣の用紙に向き合い、少しずつ「解く」方へと進んできました。
それでも、まだまだ、答えを出せるところまで行かない。
読み飛ばし、読み込めず。
「文章を読むの、夏休みに頑張ろうか!」
ママの誘いに、二人とも「「うん、やる」」と返答。
リアルタイム受講×対面で受けに行きたいという気持ちが、
今までちょっとやるのやだなーだった長文の読解へのチャレンジ心に、
火をともしてくれたかな!?と思った瞬間でした。
語彙力アップと読解力アップ。
どうやっていくか!?は、
伴走ママの腕の見せ所ということで、ママが頑張り、
問題にトライするのは双子さんに頑張ってもらいます!
ちーず